


「金の青汁®」とは、皆様に安心・安全でおいしい商品をお届けするために5つのお約束のもとに作っている、日本薬健オリジナルの青汁シリーズです。金の青汁®は以下の5つをお約束します。


国産青汁市場大麦若葉部門 100%部門で売上5年連続ナンバーワンの実績が有ります。
(TPCマーケティングリサーチ調べ、2020年のメーカー出荷)


国産青汁市場(大麦若葉を主原料とする)で金の青汁®シリーズが売上ナンバーワンの実績が有ります。
(TPCマーケティングリサーチ調べ、2020年のメーカー出荷)
金の青汁®シリーズ


金の青汁® 25種の純国産野菜 乳酸菌×酵素
九州産の大麦若葉をはじめ、栄養満点の25種類の純国産野菜がギュっと詰まっています。農薬を一切使わずに国内で栽培・加工した大麦若葉を100%配合。

金の青汁® 乳酸菌1,000億個
「まもるパワー」に着目したトリプル乳酸菌(シールド乳酸菌®、ガード乳酸菌®、フェカリス菌)を1パックあたり1,000億個配合。



金の青汁® 25種の純国産野菜 乳酸菌×酵素+1日分のビタミン・ミネラル
九州産の大麦若葉をはじめとした25種の野菜をふんだんに使用。腸まで届く乳酸菌を3粒あたり200億個と、活性型酵素、さらに1日分のビタミン・ミネラル(ビタミンA、ビタミンB₁、ビタミンB₂、ビタミンB₆、ビタミンC、鉄)を配合。


厚生労働省の「健康日本21」では、1日あたりの目標野菜摂取量は350gですが、日本人の平均野菜摂取量は 280g程度と、野菜でとりたい栄養素が不足しています。


味噌や醤油などの発酵食品としてや麦ごはんとしてなど、古くから日本人に親しまれてきた大麦の実。大麦は実をつけるための栄養を若葉のときからたっぷり貯えます。さらには若葉は味にクセがなく、美味しいことから青汁の原料として親しまれている素材。この大麦若葉を丸ごと粉砕し、粉末にすることで、食物繊維やビタミンE、鉄などがたっぷり入っているので、野菜不足の改善におすすめです。


※大麦若葉を100としたときの各野菜の栄養素比較。
※大麦若葉の栄養成分は当社調べ。レタスとトマトは本食品標準成分表2010参照。
※大麦若葉は生葉100gあたり、レタスとトマトは可食部100gあたりの数値を用いて計算。

契約農家による農薬不使用栽培!
香料・着色料などは一切無添加!


お抹茶風味で、青汁特有の青臭さをなくしたスッキリとした味。

鮮度を保持するため「フレッシュパック方式」を採用。
パック中の酸素が少ないので、粉末が酸化されにくく、大麦若葉のおいしさが長持ちします。
鮮度にこだわり、収穫から24時間以内に粉砕加工します。
- 収穫:収穫後、工場に搬送されます。
- 一次洗浄:目視による異物除去の後裁断されます。
- 二次洗浄:高圧水でさらに土などの異物を洗い流します。
- 加熱・乾燥:余分な水分を取り除き、水分を既定値にします。
- 粉砕:数ミリに粉砕し、充填・包装・出荷。





鮮度を保持するため 「フレッシュパック方式」を採用。
※純国産大麦若葉100%粉末で採用
パック中の酸素が少ないので、粉末が酸化されにくく、大麦若葉のおいしさが長持ちします。

青汁粉末が酸化されて新鮮さが失われる!

新鮮な青汁粉末

酸化した青汁粉末

新鮮な青汁粉末

酸化した青汁粉末
青汁をいつものレシピにプラスするだけかんたん & おてがるレシピです。

チョコレートやクッキー生地。ホットケーキミックスに加えるときれいなグリーンスイーツに。野菜嫌いなお子様にもおすすめです。

お好み焼きの粉と合わせて、手軽に野菜不足も補える、ベジタブルお好み焼きに早変わり。アレンジの幅も広がります。

アイスでも。ホットでも。牛乳や豆乳にまぜると青汁オーレ。カフェオレにプラスすると和風テイストな青汁カフェオレがお楽しみいただけます。